【the 姉御肌】メンタルが強い女5選!心の健康状態を保つ為に何が必要??

「彼と別れたショックで

  食事もまともに喉を通らない...」

 

 

 

f:id:ryota1570:20210908050714p:plain

 

 

 

そんな失恋からくる「病み期」

大半の人は経験があるはずです。

 

 

 

でもそのメンタルの問題を放っておくと

 

 

 

どれだけ「元カレと復縁がしたい」

と思っても復縁どころか、

仕事や私生活までもが

グダグダになってしまい、

 

 

 

あなたは後ろ向きな考え方した出来ない

負のオーラが溢れる

廃人と化してしまいます。

 

 

 

f:id:ryota1570:20210611212043p:plain



 

そんな復縁とは真逆な状況を

避ける為に今回の記事では

 

 

 

メンタルが強い人の特徴や

心の健康を維持する為に

必要なことなどについて

お話をしていこうと思います。

 

 

 

「今は失恋から立ち直って元気!」

 

 

 

f:id:ryota1570:20210607163852p:plain



 

という方も、何かしらのアクシデントで

メンタルが一気に落ちる、ということも

考えられますので、ぜひこの記事を最後まで

ご覧くださればと思います。

 

 

 

復縁までのあなた自身の基盤づくりの為に

この記事の内容を参考にしてみてください。

 

 

 

また今回のこの記事は昨日Instagramにて

投稿した「メンタルが強い女 特徴5選」

という投稿の深堀になっています。

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by タケさん@復縁の学校 (@take_hukuen)

 

 

 

それでは早速「メンタル」について

一緒に学んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

そもそも「メンタル」って??

 

 

 

これはなんとなくわかりそうですが...。

一応、正しい言葉の意味を知りましょう

 

 

 

メンタルは英語の「mental」が語源です。

言葉の意味としては「精神的な」という

意味でしたが日本では「精神」そのものを

表すことも多いです。

 

 

 

またタイトルにもある「メンタルが強い」

という表現は「精神的に打たれ強い」

という意味です。

 

 

 

f:id:ryota1570:20210611201432p:plain



 

そして、メンタルに健康という意味の

「ヘルス」を付け加えたのが

メンタルヘルスという言葉です。

 

 

 

メンタルヘルスは心の健康状態を意味しており

メンタルヘルスをいたわる手段のことを

メンタルヘルスケアと呼びます。

 

 

 

メンタルヘルスケアを怠ると命に関わる

 

 

厚生労働省が行った

「労働安全衛生調査」によると

20年以上にわたり労働者の過半数

現在の職場でストレスや不安を

感じていることが判明しました。

 

 

 

労働者のストレス要因の変化を厚生労働省の調査から読み解く - 人事担当者のためのミツカリ公式ブログ

※出典:労働安全衛生調査(実態調査)より

 

 

 

さらに私生活などのストレスを加えれば

現代の人は多大なストレスを抱えながら

生活をしていることになります。

 

 

 

今「失恋」というショックな出来事を

経験しているあなたも例外ではありません。

 

 

 

このような労働環境や私生活からの

ストレスにより精神を病んでしまったり

精神疾患を患う方も少なくありません。

 

 

 

f:id:ryota1570:20210506051042p:plain



 

僕が過去に復縁の指導をしてきた方の中でも

そのような大きなストレスから

精神を病んでしまう方も実際にいました。

 

 

 

そのような経験もあり、

現在の復縁の学校のマンツーマン指導では

どのように精神状態を安定させたらいいか

を一緒に考え実行していく時間も

設けさせてもらっています。

 

 

 

この大きなストレスがかかるという部分は

みなさんも気をつけてくださいね。

 

 

 

僕自身も今後のサポート活動の質の向上に

精進してまいります。

 

 

 

メンタルが強い女5選!!

 

 

 

では本題であるメンタルが強い女性は

どんな女性なのかを見ていきましょう。

 

 

 

1.私生活を楽しんでいる

 

f:id:ryota1570:20210526110512p:plain

 

先述したように「ストレス」は

メンタルヘルスを害する大きな要因です。

 

極度のストレスは自律神経に影響し

うつ病パニック障害などの

精神疾患を招きます。

 

そのため職場関係や私生活において

ストレスが溜まりやすい方ほど、

 

ストレスを解消する手段を

作らなければなりません。

 

趣味や遊びなどの息抜きで、

心から楽しめる時間を

心に余裕のある状態から

作ることが重要になります。

 

 

 

 

2.自分の意見を言える

 

f:id:ryota1570:20210611215154p:plain

 

内向的な性格の人は

「他人を優先してしまう」

というタイプも少なくありません。

 

他人の無茶な意見などにも、

自分の本音を言うことが出来ずに、

それをストレスとしてため込んでしまいます

 

一方、メンタルが強い人の特徴として

「自分の意見をはっきり言うことができる」

というものがあります。

 

確かに他人と意見が違いも

あるかもしれませんが

 

自分の意見を言い、話合うことで

お互いの価値観を折り合わせることができ

 

結果的に自分の納得できないことは

しなくてもいい可能性もあるので

ストレスをためにくいです

 

 

 

3.八方美人ではない

 

f:id:ryota1570:20210506110046p:plain

 

いわゆる「誰にでもいい人」であることは

メンタルヘルスを保つためには

決して正しい判断ではありません。

 

誰からも好かれようとしている人は

自分を押し殺してしまって気疲れしている

可能性も大いにあるからです。

 

他人の評価を気にしすぎると

ストレスは溜まりやすいのです。

 

逆を言えば「メンタルが強い人」は

嫌われる勇気を持っています。

 

他人の評価ではなく、自分自身の理想を

実現させる為に行動できるので

八方美人にはなりにくいのです。

 

 

 

4.休み方が上手い

 

f:id:ryota1570:20210607152515p:plain

 

メンタルが弱い人ほど

休むべき時に休むことができません。

 

「自分がやらないといけない。」という

責任感から身体や精神に

支障をきたしていても

行動を起こしてしまうからです。

 

この状態だと作業効率も悪くなりますし

当然疲れもさらに溜まりやすくなります。

 

一方、メンタルが強い人は必要に応じて

きちんと休むことができます。

 

「自分自身が不安定で疲れている状態は

 何をしても効率が悪い」ということを

知っているからです。

 

そして休み明けにはフレッシュな気持ちで

自分のするべきことに臨むことができます。

 

 

 

5.人を上手く頼れる

 

f:id:ryota1570:20210611212911p:plain

 

忙しすぎる人はもちろんストレスが

溜まりやすい傾向があります。

 

だからこそ忙しさを減らす努力を

しなければなりません。

 

結局人に頼ることができずに

物事全て抱えこむタイプは

メンタルが弱くなる傾向があります。

 

一方メンタルが強い人ほど

しっかり人を頼ることができます。

 

自身の限界を知っているので

自分を追い込まないように

上手に振舞うことができるのが特徴です。

 

 

 

メンタルヘルスケアでのNG行為

 

 

 

メンタルが強い人の特徴とその理由は

ご理解いただけたかと思います。

 

 

 

では次にメンタルヘルスケア

精神状態の向上にてしてはいけない

NG行為について考えてみましょう。

 

 

 

日常生活で思い当たる節がある人は

今後気をつけるようにしましょう。

 

 

 

1.他人本位で考える

 

f:id:ryota1570:20210506123306p:plain

 

基本的に自分の望みを実現する為に動く

のがメンタルヘルスケアのコツです。

 

確かに他人のことを考えて行動すると

いうことは素晴らしいことかも

しれませんが、

 

それは相手に自分の行動をゆだねる

こととは全く違います。

 

「あの人に言われたからこうする」

という考え方はこの概念から

かけ離れたものになるので注意です。

 

この考え方をすると「やらされている」

という感情がかなり強くなってしまい

何をしても楽しめなくなってしまいます。

 

自分のメンタルをいたわるのであれば

他人本位な考え方はNG行為でしょう。

 

 

 

 

2.無意味に競争する

 

競争社会がしんどいからFラン理系大学に進学した - ハッピーリブささき

 

適度な競争意識は自身のスキルアップ

繋がっていくので大切です。

 

しかしこれが必要でない場面でも

「この人に負けたくない」と無意味に

競争意識を持つようであれば注意です。

 

競争とは自分の評価を他人にゆだねる

行為なので、結局は他人本位になり

メンタルも辛くなり、余裕がなくなります

 

また無意味な競争で負けると

余計にストレスがかかってくるので

これだけは絶対にやめておきましょう。

 

僕が今までで見た生徒さんでも

この競争意識が強いあまりに

疲れてしまうという人は多いです。

 

 

 

3.睡眠や食事を粗末にする

 

f:id:ryota1570:20210611204018p:plain

 

食事や睡眠はメンタルヘルスに大きく

かかわりを持っています。

 

余裕があって自分に焦点を当てられる

人ほどこの部分にこだわりを持つ傾向が

高いです。

 

プロスポーツ選手のレギュラー選手と

控え選手の睡眠へのこだわりを調べた研究で

 

レギュラー選手の方が圧倒的に

睡眠へのこだわりが強いという研究結果が

あったくらい、睡眠にこだわることで

自分に焦点を当てられます。

 

また食事もイライラ防止に繋がったり

そのものがストレス解消になるので

重要なポイントでしょう。

 

アスリートと睡眠|睡眠時間とパフォーマンスの関係 | 目指せスポーツドクター目指せスポーツドクター

👆バスケットボール選手に適切な睡眠を

 取ってもらった時パフォーマンスを向上させた

 

 

 

メンタルヘルスを回復させるには?

 

 

 

では、もしもうすでに

精神状態が落ち込んでいる場合は

どのようにしてメンタルを回復すれば

いいのでしょうか??

 

 

 

ここでは2つの手段をお伝えしていきます。

 

 

 

1.セルフケア

 

f:id:ryota1570:20210527235507p:plain

 

主にメンタル不調の予防としても

取り入れられるのがセルフケアです。

 

要するに自分でメンタルをケアするので

習慣的に実施していく必要があります。

 

そのためにまずは「自分が何をしたら

精神状態が安定、向上するのか?」

知りましょう。

 

昨日のブログでもご紹介した

メタ認知のトレーニングである

フリーライティングもそれを知る為の

手段の1つです。

 

👇昨日のブログはこちら

ryota1570.hatenablog.jp

 

 

それを知り、その行動を習慣化していく

ことで精神状態が安定しやすくなります。

 

 

 

2.相談をすること

 

弁護士会の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

場合によってはセルフケアができない

又はその手段すら考えられないほど

メンタルヘルスが害されている方もいます。

 

そんな時には素直に他人の力を借りましょう。

 

今の不安な気持ちや不満などを話したり

そもそも発声をすることが

ストレスの軽減につながることは

心理学「カタルシス効果」で実証されて

います。

 

👆朗読(発声)をするとストレスは軽減される。

 

また話をしているうちに思考が

整理されて、現状の解決策が見つかる

といったケースも少なくありません。

 

メンタルが弱っているときは視野が狭く

なりやすいので他人の別の角度からの

意見が重要になります。

 

 

 

最後に…

 

 

 

今回の記事いかがでしたか?

僕はいつも復縁のサポート活動として

多くの方を現在も見ていますが

 

 

 

実はこのようなメンタルの不調をきたす

方がとても多かったりしています。

 

 

 

失恋のショックや冷却期間明けの

元カレと距離が近くなりやすい時期に

取り乱してしまってメンタルが落ち込んだり

 

 

 

特に今の時期は季節の変わり目で

台風などの気圧変化、気候変化で

気持ちを落とす人も多い傾向があるので

要注意です。

 

 

 

僕自身の経験でも過去に鬱と診断された時は

9月~10月にかけてでした…。

 

 

 

本当にまじで気をつけましょう笑

 

 

 

辛いときは頼ってもOKです。

 

 

 

f:id:ryota1570:20200923230308p:plain



 

これは人に迷惑をかけるという意味ではなく

頼るという意味で、自分のメンタルの不調が

改善した時に頼った人に感謝を伝えれば

それで良いかなと思います。

 

 

 

そうやってまずは復縁活動の基盤を

作っていきましょう。

 

 

 

また「周囲に相談できる人がいない」

「相談しにくい...」という方の為にも

公式LINEにて様々な無料相談を

完全個別にて受けております。

 

 

 

メッセージでも、電話でも

気軽にご連絡ください。

 

 

 

👇タケの公式LINEはこちらから👇

友だち追加

 

 

 

今回も最後までご覧くださり

ありがとうございました。

 

 

 

またこのブログに関しても

ご意見いただけると幸いです。